活動記録

Report

<課題研究>
大学院生がTeaching Assistantとして各講座を訪問指導(2)

graduate students' visit as teaching assistants(2)

2016年1月15日

January 15, 2016

大学院生がTeaching Assistantとして各講座を訪問指導(2)

11月に続き、2日間に延べ16人の大学院生が10の講座を訪問し、論文の個別指導や口頭発表に対しての講評を行ってくれました。 Following the first visits in last November, 16 graduate students visited 10 seminars and tutored the students on the students' research papers and gave comments on their presentations.

普段指導している先生とは違った観点から、論文やプレゼンテーションの優れている点や今後取り組むといい点を伝えてもらいました。 大学院生には事前に生徒のレポートを送り、アドバイスを準備していただいています。 The graduate students pointed out the advantages and what should be done from a point of view that differs from high school teachers. The research paper drafts written by Senri students were sent to the graduate students prior to the meeting for them to prepare feedback.

大学院生がTeaching Assistantとして各講座を訪問指導(2)

前回の訪問後のアンケートでは、生徒からは、「具体的なアドバイスがもらえてよかった」、大学院生からは「自分たちが学ぶこともあり、楽しく教えられた」といった声が寄せられました。 In the questionnaire after the last visits, both students indicated that the meeting was meaningful. Some Senri students wrote that they appreciated to receive concrete advice, and some graduate students said they had fun teaching and learning something new as well.

この訪問は関西学院大学高大接続センターの協力で実現しました。 Because of the cooperation of Kwansei Gakuin University Center for Secondary and Higher Education Linkage, the vist was established.

生徒と大学院生のコメントを紹介します。

<生徒から>

  • 自分たちにはない新しい視点からテーマについて意見をいただいた。
  • 調べている内容だけでなく、書く時の構成などについても教えてもらえた。
  • 自分の知らなかった調べ方を教えてもらうことができた。第三者的な立場から話を聞けてよかった。
  • すべきことが明確になった。悪い点よりもさらに付け足すといい点を教えていただいた。
  • 課題がよく分かっていなかったので、自分の論文に何が足りていないかを指摘してもらうことで、課題を明確にできた。
  • 今後どのような筋道を立てて研究を進めていくのかということや、研究の進め方を教えてもらえた。
  • たくさん話を聞いてくださって、いろいろ案をくださったこと
  • 論文が見れるサイトを教えていただきました。いい視点だと言っていただけたのが自信になりました。

<大学院生から>

  • 高校生と接する機会がないので、素直な感想や意見を聞けて新鮮でした。普段大学院で使っている言葉が伝わらないので、 わかりやすくアドバイスするのが難しかったです。こちらも勉強になり、とても楽しかったです。
  • 先行する研究に当たっていなかったということが目立ちました。新書レベルのの紙媒体の研究にあたるだけでも、より良い研究になるのではと思います。
  • この面談に向けて資料を用意している生徒や、あらかじめ質問を考えている生徒がいて、私が思っていたより熱心な様子で感心いたしました。また話を聞いてくださる姿勢や態度もよく話しやすかったです。 事前にレポートを読んでおりましたが、それぞれの発想を尊重しつつ、改善に向けたあどばいすするということの難しさを知りました。自分が学ぶことのほうが多かったのではないかと思います。全体として楽しく、今後学生さんがどう成長していくのか気になります。貴重な機会をありがとうございました。